令和7年度教育実践研究フォーラム㏌長崎大学
令和7年度教育実践研究フォーラムin長崎大学
みんなで考える「これからの学校」
長崎大学教育学部・教育学研究科では、教育実践研究の推進と教職大学院生の資質向上を趣旨として、
教育実践研究フォーラムin長崎大学「みんなで考える「これからの学校」」を11月22日(土)・23日(日)に開催します。
教育実践研究フォーラムin長崎大学「みんなで考える「これからの学校」」を11月22日(土)・23日(日)に開催します。
1日目の22日(土)の午後に行われる基調講演は、当日お越しできない場合、あるいは、もう一度お聞きしたい方のためのYouTubeでのオンデマンド配信も後日、併せて行うこととしております。
学校現場の先生方はもちろん、大学生・大学院生、本大学大学院教育学研究科の受験をお考えの方々の参加も歓迎します。参加費は無料ですので、奮ってご参加ください。皆様のご参加をお待ちしております。
〇プログラム
11月22日(土)
(1)ポスター発表(会場:教育学部SCS教室 本館2階より渡り廊下にて教育工学研究棟へ)
9:20- 9:30 研究科長 藤本 登 挨拶
9:30-10:45 発表1(発表18件)
10:45-12:00 発表2(発表18件)
(2)シンポジウム(会場:文教スカイホール)
14:00-14:10 研究科長挨拶・講師紹介
14:10-15:40 講演会 櫻井 茂男氏(筑波大学名誉教授)
15:40-16:10 質疑応答(フロアとのディスカッション)
16:10-16:20 閉会挨拶
櫻井茂男(さくらいしげお)氏
1956年長野県生まれ。筑波大学大学院心理学研究科(博士課程)心理学専攻修了(教育学博士)。日本学術振興会特別研究員、奈良教育大学助教授、筑波大学人間系教授などを経て、現在、筑波大学名誉教授。専門は、発達心理学、教育心理学、動機づけ心理学。
テーマ : 『自ら学ぶ意欲を育てる―非認知能力や「学びのエンゲージメント」に注目して―』
11月23日(日)(会場:長崎大学文教キャンパス グローバル棟3階 G-38,G-3A)
(3)ラウンドテーブル
9:00- 9:05 開会挨拶
9:05- 9:20 ラウンドテーブルの説明と自己紹介
9:20-10:30 実践報告1
10:30-10:40 休憩
10:40-11:50 実践報告2
11:50-12:00 まとめ 感想の共有
各テーブル ファシリテーター1名、話題提供者2名
小グループで各話題提供者の実践を聴き合い、開き合います
【参加申込】
(1) 申込方法 以下のURLまたはQRコードから申込フォームにアクセスしてください。
(2) 申込締切:11月17日(月)
(3) フォーラム当日の参加方法
1日目のポスター発表、2日目のラウンドテーブルは対面のみです。会場にお越しください。
1日目のシンポジウムについて、オンデマンドを希望の方は、その旨を申し込みの際にご記入ください。
後日、メールにてURLをお送りします。
※1日目のシンポジウムは、学校心理士更新ポイントB1研修会として、申請中です。
ポイント申請を希望の方は、その旨を「その他(連絡事項・お問い合わせ等)欄にご記入ください。
参加申込URL:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfDUoqc59L-zHCk0mpgmnoZyUB80bwlKwtDvVlDCmgx4c6xAA/viewform






