長崎大学大学院教育学研究科(教職大学院)

教職大学院で学ぶメリット

教職大学院で学ぶメリットは、本学の特徴を含めて、以下の5つに大別できます。
教員としての自信がつく

教員としての自信がつく
 本大学院では、専任教員32名(平成29年度:実務家13名、研究者19名)のスタッフが中心となり、1学年28名の院生に対して、2名から4名の複数名による指導を行っています。大学院生は、附属学校での学校教育実践実習1及び2、公立学校での学校教育実践実習3~5を行うことで、学級経営、生徒指導、教育相談や授業実践に関する課題解決能力の向上を図ります。そして、学校教育実践研究や授業デザイン演習を通じて、実習での課題や日頃から悩んでいる教育上の課題について分析・論究することで、教員としての実践力を高めます。このような活動は、同僚である現職教員の院生、指導教員、実習校の教員等との日頃からの交流により、更に高められています。

 また、本大学院は留学生の入学も認めており、日本での教職を目指す学生が、切磋琢磨しています。現在求められているグローバル化への対応力の育成にも繋がり、本大学院の特徴の一つと言えます。
人脈は宝物

人脈は宝物
 本大学院の専任教員には、現職教員(長崎県より派遣)を始めとして、長崎県教育委員会の次長、教育センターの所長、公立学校の校長経験者がおり、豊富な教職・実務経験を有しています。また、毎週火曜日(3年プログラムは3年次の月・火曜日)に行われる実習では、学校現場で直接、現職教員から助言を得ることができます。このように、在学期間中から、県内の多くの教育関係者と交流ができることは、教員になった折りに心強いものです。

3年間で1つ免許が取得できるプログラム

3年間で1つ免許が取得できるプログラム
 本大学院には、本大学院の履修と併行して学部の授業科目を履修し、教育職員免許状を取得できる3年プログラムがあります。但し、取得できる免許状は1校種で、中学校及び高等学校の免許状においては、1教科・領域に限られます。また、特別支援学校教諭免許状(一種)の取得を希望者は、基礎免許状となる幼稚園、小学校、中学校、高等学校のいずれかの教育職員免許状(一種または二種)を有する、あるいは受験年度末までに取得見込みであることが条件です。3年間で第1種教員免許状と専修免許状が取得できる魅力あるプログラムです。

教科指導力の向上

教科指導力の向上
 本大学院の特色の一つである教科授業実践コースには、各教科の指導関連科目が合計34科目、課程認定外科目として教科の内容の研究と実践に関する科目が28科目用意されています。全国的に見てもこれだけ豊富に科目が開講されている大学院はありません。他のコースの学生でも受講が可能ですので、教科の指導力を高めたい方には、大きな魅力ではないでしょうか。

教員採用試験(出願予定の都道府県・政令都市の募集要項で必ず確認して下さい)

教員採用試験(出願予定の都道府県・政令都市の募集要項で必ず確認して下さい)
 教職大学院の在学者及び修了者が、長崎県の実施する教員採用選考試験で小学校、中学校及び養護教諭の志願区分で受験する場合、加点申請により、第1志望の校種において第1次試験に5点の加点を受けることができます。
 教職大学院に進学を予定者、または教職大学院に在籍者が、長崎県の実施する教員採用選考試験に合格した場合、申請により、採用候補者の名簿登載期間を延長できる制度があります。

在学生・修了生からのメッセージ

本田花菜子さん(子ども理解・特別支援教育実践コース[2年プログラム]平成30年入学)

本田花菜子さん
専門性を身に付ける
私は、「専門性を身につけ、堂々と子どもたちの前に立ちたい」という願いのもと、大学院に進学しました。入学当初は、自分はただ逃げただけではないのかと悩むこともありました。しかし、今では、大学院にきてよかったと心から思っています。なぜなら、「人とのつながり」と「専門性」を得られたからです。日々、現職の先生方から経験から導かれた助言や現場でのエピソードを聞くことができ、将来のビジョンを考えることができました。また、検査法や指導法など実践的で専門的な学びを得ることができました。皆さんも、大学院で自分の願いを叶えませんか。

小船高志先生
(学級経営・授業実践開発コース[現職1年プログラム]H28年度修了生、現長崎県小学校教諭)

小船高志先生
主体的な学びと学級経営
私が現在、意識して日々の生活、指導を行っていることがある。それは、これからの時代を生きていく子どもたちを、多様な人と主体的に協働できる人に育てたいということである。大学院での学びを通して、その意識が生まれ、関連する知識を体験的に得たことで、学級経営において何に重点を置くべきか、1時間の授業の中でどんな工夫ができるかという新たな視点を持ち、視野を広げることができた。また、現役の学生、大学院の先生方とのつながりができ、ことあることに学びの機会を得ることができたことに心から感謝している。

石塚広恵先生
(教科授業実践コース[3年プログラム]平成29年度修了生、現福岡県中学校教員)

石塚広恵さん
基礎と実践すべてを学べる
私は3年プログラムだったため、はじめの2年間で教員にとって必要な授業方法や生徒理解のための知識をじっくりと学び、3年目では教員になるために実践的な経験をたくさんさせていただくことができました。3年目の、研究のための実習は大変でしたが、生徒と深く関わる楽しさはもちろん、生の現場を長期に渡って見ることで、いろんな先生方の生徒への接し方や指導の仕方、教育現場の大変さや魅力などたくさんのことを吸収することができました。教員はなってみないと分からないことがたくさんありますが、大学院で学ぶことができて良かったです。

岡本邦明先生(管理職養成コース[現職1年プログラム]平成31年入学)

岡本邦明さん
成長のチャンス!
私にとって「教職大学院の管理職養成コース」は「知のネットワークを築き、教育観を磨く場所」でした。学校経営は、日々の授業や学級経営と同じく「理論」と「実践」の往還があってこそ、よりよい方向に進めることができます。ここでは、組織開発の理論を学んだり、県教育センターでの講座運営の実践実習に取り組んだり、アクティブに学ぶ機会が満ちています。また、実務家教員の方から豊かな「教育観」「人間観」を学ぶことで、自分の「観」をさらに磨くことができました。教師として、人間として成長できるチャンスをぜひ、多くの方に体感してほしいです。


PAGETOP